計測検査株式会社様 フォローアップ研修
【研修の感想】
佐野先生、遠い所から足を運んで下さりありがとうございます。研修の2日間は本当にあっという間でしたが、濃かったです。面談では、ドキドキしておりました。先生は話しやすくて、話の展開がお上手だと感じました。見習いたいと思いました。
ホスピタリティは改めて大切だと気付きました。普段から意識していなかったので、無意識に出来るよう習慣にしたいと思いました。今回のように、“人それぞれストレスを感じる”ところが違うと分かる内容のお話はなかなか経験できないので、相手のことを考える時間が必要なのだと感じました。
相手に合わせるというのは「共感だけ」することだと思っていましたが、そうではないと分かりました。もし相手が土のようなタイプなら風がひっぱる(言葉より行動)、火タイプと水タイプは相性が良い…のように意識すること、つまり合わせるとは、もっと広く捉えて合わせるというのだと知りました。そして初対面の場合は、良いところ探しを常に心がけていきます。仕事にやりがいがある時だけ真剣に取り組むのではなく、小さな事でもやりがいを見つけて仕事をするというところにひかれましたのでそのようにします。
また、今回人によって価値観が異なる事を体験しましたので、関係を築いていく中で相手の価値観を見つけられるように踏み込めるようになりたいです。そのためには自分を出していかないと相手も心は開かないので、自分の話も交えながらできるようになっていきます。
面談の時に悔しくて泣いてしまう答えを教えて下さり本当にありがとうございます。緊急・重要マトリクスで“重要だけど緊急でない!”ところをこなしていくようにして自分の成長につなげていこうと思いました。具体的に何をするのか考えて行動していきます。研修を通して改めてお仕事へのやる気が現れてきました。ホスピタリティをもって頑張ります。2日間ありがとうございました。
---------
私はこの研修を通じて、自分の仕事や生活において、必要な工夫や工夫する上での考え方について学べたと感じました。例えば私はノートやメモをとることが苦手ですが、メモを効果的に、効率的にとるには、と考えていませんでした。相手の伝えたい事の要点を押さえることができれば、単的に必要最低限なメモをとることができる。そのためには、メモをとる際に常に「相手は何を伝えたいんだろう」と思考しつつ間違いなく聞かなければなりません。なので、日頃からの要約する意識づけ、大学流ノートのとり方を活用する、メモを定期的に見直し、要約のコツを掴めるように、以上の3つをこれから具体的な行動として心がけていきたいと思います。
また、自分を知るためのワークはとても興味深く、自分でも認識していなかった自分の価値観を知ることもできたので、自分のモチベーションを保つため、また、自分が関わる人との有効な関係を築くため活用できればと思います。フューチャービジョンを現実にできるように、これからの日々を積み重ねていきたいと思います。
---------
今日の研修では、一度初心に立ち返ることができた。入社してから覚えることが多くあり、良い意味でも悪い意味でも、先輩や上司から影響を受けた。特に、仕事=能力×情熱×考え方の考え方という点においては、入社時よりも会社のネガティブな部分を先輩から聞いたりしたので大きく変わった。しかし、トゥループラス思考で最悪の場合を想定し本当のプラスを考えることができるようになった。信頼の方程式は能力×人格であり、能力は知識・技術なので毎日10分でも勉強する。
人格の面では日々ホスピタリティを意識し行動する。人の本質を知るという話でLF8や恐怖を感じるストレスなど人によってストレスの感じ方が違うことを学んだ。自分は不必要、自己不信、自己否定によりストレスが感じやすいと気づいた。また、自分はWeタイプであり、みんなと一緒に行動する、必要とされたいと自分のことについて学ぶことができた。ホスピタリティの話では、相手を一個人としてしっかり見て相手の立場に立って物事を見る、考えることが大切だと改めて学んだ。自分もブリリアントWINできるように行動する。
接遇三原則の復習では、身だしなみを整えて、ロイヤルスマイルを意識し、しっかりあいさつをしていこうと思った。また態度は正対しオーラポジションを意識して、相手の立場に立って物事を考え自己コントロールする。もし行き話まった時は、物の見方を変えたり、自己対話、身体を使うなどの息ぬき方法も学んだ。自分の価値観を書き出すワークでは、自分が思っているより、無意識に動いていることがわかった。自分の過去の体験が今の自分に大きな影響を与えていることがわかった。
また、環境が変わると価値観も変わるので、自分の価値観を定期的に見直してみることも大切だと思った。自分の中の優先順位を変えたい時は、今1位のデメリットを30個出し、1位にしたいことのメリットを30個出すことによって自分を変えることができることを学んだ。今、苦手な業務やしたくないことでも、それをすることによってどうなるのか書き出していけば必ず良いことにつながると学んだので活用していく。
最後の1分間スピーチでは、自分を客観的に見ることでダメな部分がすぐにわかった。これからは姿勢を意識して大きな声でハキハキと話すことを意識する。今回の研修で自分を見つめなおすことができた。これからは理想の自分に向け、今とのギャップを少しずつ埋めていけるよう行動する。
---------
モチベーションタイプや、Meタイプ、Weタイプがあることを知りました。声のかけ方やお願いの仕方などがそのタイプによって違うことが分かりました。それを見極めるためには、相手のことを知ることが大切だと思いました。相手が何が好きで、何が嫌いかなど、相手の表情や声色、雰囲気が無意識に感じとれるようなりたいと思いました。そのためには、相手をまず見ることを意識していこうと思います。これはホスピタリティの部分でも同様だと思います。自分中心ではなく、自分と相手、さらには周囲のことも意識していこうと思います。
人間の4分類については、自分の考えとは違いました。相手のタイプに合わせるのが難しいのであれば、それは周りから見れば不自然で人によって関わり方を変えることは、相手に不信感やその人の本当の姿が見えなくなるのではないかと思いました。そこでホスピタリティの例にある空間距離が大切になると思いました。自分の譲られない部分と相手の譲られない部分が何かを見極め、柔軟に対応できるようになりたいです。最後に行ったメリットとデメリットを書き出すことによって自分では考えてもいなかったような結果になり驚きました。苦手なことや困難なことがあれば活用していこうと思います。2日間ありがとうございました。
フクダアンドパートナーズ様 ホスピタリティマナー研修
【研修の感想】
計7回の研修、ありがとうございました。長きにわたり教えを受けるなかで、自分のなかでは分かっていたつもりであった応対方法、ホスピタリティ、また自分自身の価値観についてあらためて不足していること、誤解していたこと、そしてあらたな気づきを知ることができ、自身の成長につながったと感じております。ご教示いただいた内容をしっかりと身に着けることができるよう今後も意識して行動するよう心がけます。
ことホスピタリティに関して、直近であったエピソードなのですが、先週末に、故郷の鹿児島へ家族で帰省した折に、4歳になる娘が、「○○(娘の名前)ちゃんね、大きくなったら飛行機のお姉さん(CAさん:ちなみにJALでありました)か、お祭りの服(着物)着たお姉さん(旅館の女将さん)になりたいの」としきりに言っておりまして、その理由を聞くと、「綺麗で笑顔で優しくてすごくキラキラしていたから」と申しておりました。その発言を受け、「じゃあ○○(娘の名前)ちゃんも、しっかりお友達やみんなに同じように接しようね」と伝えましたが、こんな小さな子どもにもホスピタリティは通じているのだなとあらためてホスピタリティの重要性に気付かされました。
こと、業務の効率化や省人化、AIの浸透が進む今日において、このホスピタリティが欠けているサービス提供が多くなっているのも事実だと感じております。また自分自身の業務対応に関しても、恥ずかしながら同じことが言えているのではないかと反省しております。
繰り返しとなりますが、研修を通じて得た教えを忘れずに、常に意識し行動することで、ホスピタリティを兼ね備えた真のプロフェッショナルになれるよう今後も精進してまいります。本当にありがとうございました。
---------
第7回の研修、ありがとうございました。佐野先生のレクチャーを受ける前後で一番大きく変化した事は、自己認識です。自分の事がわかっているようで、分かっていないものなのだな、とつくづく思いました。価値観に関し、先生が、”プライオリティは人生の中で変化していく”とおっしゃっていたのを受け、意識的に自己と向き合う為に1年毎に書き出してみようと思います。
全体の講習を振り返って、ビジネスパーソンとしてホスピタリティの理解だけでなく、相手や自己を知りコミュニケーションをはかる上での伝え方、それをどう仕事にも反映させていくかまで網羅されているスペシャルな講習だと感じました!特にコミュニケーションに関し、今まで「どうしてだろう」「なぜだろう」とストレスフルだった部分に気付く事ができ、仕事とプライベートでの伝え方を意識的に変えるようになりました(相手に合わせて柔軟に変える領域にはまだまだ程遠いですが)。
講習が始まってから、自宅の本棚に自己認知やコミュニケーション関連の書籍が10冊程度増えました。まだすべては読めてないですが、先生から教わった事を思い出しながら盆休み中に読み切ろう思います。講習での気付きを意識的に実践し続け、成長できるよう行動していきます。本当にありがとうございました。
---------
本日もありがとうございました。第1回目の研修から振り返ると、ホスピタリティからはじまり、日常での立ち振る舞い方、ビジネスマナー、価値観に至るまで、一言でマナー研修と言っても、幅広い内容でご教示頂き、ビジネスにおいても、日常生活においてもとてもためになったかと思います。ご教示頂いた事を、今後の人生に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
---------
本日も研修を実施いただきありがとうございました。全7回と大ボリュームでしたが、楽しく学ぶことができました。最初のころはなんでまた新卒のような研修なんか、と思っていた部分も少しありましたがこのタイミングで研修をいただけてよかったです。身だしなみ一つとっても不足しているなと感じた次第です。
価値観ワークは演習2で自分がぐいぐいと掘り下げられていく感じがしました。設問によっては答えが出てこないものもあり、自分と向き合う必要がありました。交換後、上から4段だけ見てみると成果主義でお金に敏感、日々の変化を求めるという特徴がそのまま表れていました。自分では認識できないものだなと思います。
教わった中で続けているのが、表情筋の体操です。お風呂と同時に続けて2週間近くたってやっとほほが上がるようになってきました。「ロイヤルスマイル」目指して頑張ります!
---------
佐野先生、今年のマナー研修誠にありがとうございました。人間関係が広がると面白いもので、50を過ぎてからでも何事も上には上が居るもので、年齢や体力や言い訳出来ないことを思い知らされます。日々仕事もプライベートも楽しんだもの勝ちが信条です。今日も一日感動を見つけロイヤルスマイルを欠かさず頑張りたいと思います。7回の貴重なご指導ありがとうございました。
---------
佐野先生、マナー研修ありがとうございました。当初考えていたマナー研修と違い、マナーには色々な意味があり、自分のことをよく理解していないと本当の意味でのホスピタルティが相手に伝わらないと感じ、自分を見つめ直す良い機会となりました。
価値観も自分が考えているものと違うことが出てきて面白く感じました。苦手なものに対しても深く考えていくことで理解を深め克服できるよう、今後も学んだことを活用していきたいと思います。ありがとうございました。
---------
佐野先生、全7回の研修すべて楽しく、たくさんの気づきをいただきました。ありがとうございました。さて、今日の研修は価値観を丸裸にされる怖さもあり(笑)ましたが、日々、自分で思っていた以上の偏りに気づき、自分へのホスピタリティに非常に役立つと思いました。先生のおっしゃる通り「価値観で自分の行動が見えて」きますね。価値観が同じ人はいないことは理解していても、「善し悪しではなく、他者の価値観を認めてあげられるかどうか」は、以前から私が苦しんできたところなので、研修を機会に考え方やものの見方を変える癖をつけてみたいと思います。
先生にお会いできなくなるのが寂しくなるほど、毎週楽しみにしておりましたが、お住まいが近いようなので、どこかでバッタリお会いした時には、研修の成果をお見せできる私でありたいと思います!最後になりましたが、先生のますますのご活躍とご健康をお祈りしております。
---------
マナー講習全般において、普段から気を付けていること、気付いていても実行できていないこと、まったく理解できていなかったことなど、ご指導いただき有難うございました。仕事のみならずプライベートにおいても、気を付けて取り入れていきたいと思います。また、何かの機会にお会いできるのを楽しみにしております。有難うございました。
---------
7回に亘り、講義頂きありがとうございました。7回の講義を通して、ホスピタリティや考え方、日々の業務にすぐに活かすことが出来る内容も多く、これまで受講したどのマナー研修よりも濃く、学びの多い時間でした。研修は「受講して終わり」にしがちなので、学んだことを振り返りつつ実践し、「最良」を目指していきたいと思います。改めまして研修頂きありがとうございました。
---------
社会人となって約30年になりますが、改めて基礎を学びなおした気分です。7回にわたりご講義頂き有難うございます。学んだ事を今後に生かしていきたいと存じます。
---------
7回にわたるマナー研修で、マナーは所作だけでなくホスピタリティも大切であると学びました。ホスピタリティにおいてはまず相手のことを考えることが大切だと思っていましたが、先に自分を知ることで相手のことをより詳細にみることができると感じました。研修で学んだことをいかし、社会に貢献していきたいです。ありがとうございました。
---------
計7回にわたりマナー研修を受講し、働くときのモチベーションも変わったと感じます。基本的なことから目から鱗が落ちる内容まで、誠にありがとうございました。佐野先生から学んだことをこれからも自身の生活や仕事へ活かしていきます。改めまして、長きにわたって研修をしてくださり、誠にありがとうございました。
---------
7回の研修ありがとうございました。改めて社会人の基礎や考え方を学び直すことができたと同時に、知らなかった(意識していなかった)考え方にも触れることができ、学びが多い研修となりました。ありがとうございました。
---------
マナー研修を受講し、大きく感じたこととして、自分自身が人からどう見えているか、ということを常に意識することが大事なのだと思った。自分自身ではそう思っていなくても、相手から見たら失礼な態度、言動にあたるかどうか、というところはどれだけ客観的に自身を見ることができるか、がカギだと思うので、今回受講した様々な内容を自分の中に落とし込んで、常に「相手からどう見えているかな?」ということを今まで以上に意識し今後の行動につなげていきたいと思う。 数多くのことを教えていただきました、ありがとうございました。
---------
7回の研修を通して、今の自分と向き合う時間がありとてもよかったです。また、教えていただいたことを普段の生活に取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。
萬珍樓様 ホスピタリティ接遇研修
【研修での気づき】
・いつも目標を立てて、優先順位をつけることまでは出来ているが、その後が続かなかった。その原因が継続力ともう一つ「自分を信じること」が私には足りなかったのかと知った。また、理想の自分を細かく描いていなかったからとも考えた。
・今までの人生を振り返って、すごくポジティブな時と逆にネガティブな時が波のようにあった。お話を伺って、確かにネガティブの時は自分に自信がなく、周りも見れていなくて何をやっても上手くいかないことばかりだったと気がついた。
・様々な人と話せるようになるために、情報を得る時は全てのポイント(目・耳・感覚)を見ておく必要があると思った。
---------
私は[接客接遇のコツ]の中の態度がとても興味をもった。その中でも特に感情のコントロールは仕事においても、プライベートにおいても活用できると感じた。ポジティブな言葉を使うように心がければ、日々の心の持ち様も変わるというのはにわかには信じがたいが、先生がおっしゃっていた「プラスでもマイナスでもいいなら、どうせならプラスでもいい」という言葉に納得した。それもなんちゃってプラス思考ではなく、自分の中で考えられる対策を十分に考慮した上で、努力をすることはあたり前の事のようにきこえて中々できない事であると感じた。ポストイットを活用し、日々の変化に柔軟に対応できるよう準備するのはとても良い方法だと思った。
---------
研修での気づきは明確な自分の弱点について知れた事です。自分は日々の業務の中で、よく聞き返えされたりすることがあります。自分自身ではそんなに聞き取りにくい声をしているのかと思っていたのですが、今回の研修で普段接客している自分自身の姿を見ると「早口」「目線」「発言」がとても気になり、普段お客様が感じていることがよく分かりました。当日はカメラの前に立ち自分自身の見るという行動にとても緊張しており、気持ちの焦りからそのような状態になったと考えられます。今後はこの「焦り」による行動の早さをどう抑えていくかを考えていきます。
---------
自己客観視をしてビデオに撮ったものをみて、最初のお辞儀が浅かったのと、声が小さく、自信がなさそうに見えました。また、手と体が動いていたので、お客様の前では聞こえる声で落ち着いて接客をしたいと思います。
---------
目標設定を立てることで、自分の進むべき道を明確化し、言葉・感情・行動が変化が起きる事を学び、人からどう見られたいか、自分がどうありたいかを考える事で日々の仕事に対する姿勢や考え方を改めて見直す機会を与えて頂きました。
---------
<仕事=能力×情熱×考え方>
IKS能力が優れていても情熱が低かったり、考え方がネガティブでは仕事の出来高は多くならない。常に情熱を高いレベルで維持するためには、理想とする自分を目標にし、それを達成するために目的を具体的に定めること。考え方もポジティブに物事を考えるのはもちろん、ホスピタリティの意味をよく理解し、それを能力・情熱とバランスよく掛け合わせ自然な形で相手に伝える。(感じさせる)伝え方は様々だが、まずは身だしなみ・表情・態度といった第一印象・話し方・聴き方に注意すること。次に基本を踏まえた上で五感をフル活用し、相手の視点に立つということ。結果、相手は満足→感動→感激→感謝の順に期待レベルが上がっていくということ。
---------
・ビデオ撮影で自分の接客が見れたことは大きかった。ゆっくり喋ることを心掛けていてもまだまだ早口であること、体の軸の不安定さ、同時礼をしてしまっていることにも気付くことが出来た。
・気配り、目配り、心配り、五感を意識して日々を過すことが自分を豊かにし、結果、相手をきちんとみれる様になり心ある接客に繋がることに気付いた。
---------
佐野先生の枠にとらわれない発想力、そしてワクワク楽しみながら仕事するという私らしさを大切にできることに安心しました。マニュアルはあくまでも基本、そこからどうお客様に接するかはお客様次第です。もちろん黒子に徹し、お客様に「また来よう」と思っていただけるそんな仕事が出来るようになりたいです。そのために沢山の引出しを作り、いつでも取り出せるように自分を磨き続けていこうと思いました。
---------
・立ち振る舞いの撮影を行うことで、自己の客観視ができた。元来聞き辛い喋り方であることは自覚があり意識が必要だと分かっていたが、更なる努力を有することが分かった。なおかつ、目元の柔らかさを強調すること。
・成功・失敗のメカニズムにおいて、目標設定がそれを達成すること以上に重要であること、抽象的なイメージで物事を開始すると、着地点がそもそも存在せず絶対にないゴールや達成を求めることになる。当然成功体験もないため、自己肯定感もうすい。以上が自分自身によく当てはまっていると感じた。ささいなことでも目標を設定し、目指すことで自信がつくだけでなく、「自分が何ができて、何ができないか」の判断もできる。その上で「できないことはできない、できることをやる」ことが必要である。
---------
今回の研術を受けホスピタリティの溢れる接客をする為には、普段からちょっとしたことに感動する癖をつけ、自身の能動感動を増やすことが大切と気が付きました。また、ホスピタリティの真髄はお客様と従業員の双方が感謝し満足することであるというお話が印象に残りました。これらの点から接客するためには、まず自分の内面から変えていく必要があると感じました。接客やサービスという言葉を聞くと相手(お客様)のために行動するものと考えてしまっていましたが、その前に自分の感性や内面を磨かなければよい接客、よいサービスに発展しないと思いました。
---------
感性とは私たち人間が持つ知覚的力の一つとして挙げられているもので、刺激情報を受け取り感じ取る能力のことを指します。感性が高い人は芸術や芸能・音楽の仕事についている人が多いイメージがありますが、そういう人たちだけに感性が備わっているわけではなく、多かれ少なかれ誰にでもあるものなんです。目配り、気配り、たとえばお友だちの様子がいつも違うと気付くのが目配り、何かあったのかと話を聞いて共感するのが気配り、相手の立場になって苦しみや喜びを分かち合えるようになるのが心配りです。目配り、気配り、心配りの三配りができるようになると周囲から魅力ある素敵な女性と思われるようになります。
---------
接客接遇のコツ(態度)の①相手の立場に立つ②感情のコントロールのお話が心に響きました。仕事中に思ったことをすぐに口にして相手を不快にさせたことがありました。このお話を聞いて、自身には相手を理解すること、モノを多角的に見ることができていなかったと気付くことができました。
---------
自己客観視のためのビデオチェックで、一通り言い終わり一礼したのに「失礼いたします」と言っていたとご指摘いただき、何かあるごとにこの一言を言ってしまう癖があることに気がつき、改善しようと思いました。そして、お客様に挨拶をすると返事をしていただける事があり、しっかり気持ちが伝わっている証拠だと分かり、継続していきたいと思いました。
---------
・1つの事を聞かれた時に角的に物事を見る事が重要であり、目標とは、目的を達する為の道標であること。「~しなければならない」ではなく「~したい、なりたい」と思い目標を設定する事。その為には、イメージし、感じ、計画の立案、アイデアの視覚化を行い、優先順位を作り、すきま時間を活用し達成する事、また、自分を信じ、大好きでポジティブでやる気がないと目標は明確にならない。
・ビデオ撮影をして自分を見て、姿勢や立ち振る舞いにまだまだ改善するべき点がある事、他の人のビデオを見てみて、いいなと思った所は自分に吸収していきたいと思います。研修で、特にホスピタリティという今まで知った気になっていた言葉の意味を一から知ることができ、サービスとの違い、ホスピタリティある・なしでは何がどう違うのか、自分から行動することで、社会貢献につながり、自分に対してもホスピタリティの対象であり、幸せを感じ、感謝を感じる事で自分を大事にできる事を学びました。接客・接遇とは、まず自分を好きでいる事である事が重要不可欠であり、最も必要だと気付きました。
計測検査株式会社様 オンライン新入社員研修
【研修の感想】
まず始めに、2日間の研修をして頂き、ありがとうございました。佐野先生のお話は、社会やビジネスマナーなど何も知らない私にとって、非常に勉強となり、また、多くの気付きを得ることができた時間でした。どれもが大切だと感じる内容ばかりでしたが、特に私が現状からの脱却に伴い、特に自分にとって大事だと考えて実践していこうと思ったものが4つありました。順に、1.目標を立てることの大切さ 2.メモを取ること 3.身だしなみ 4.表情も含めたコミュニケーションの4つです。
理由としては、1つ目は今まで私が目標と思っていたものは佐野先生の研修中でいうところの目的だったと感じたからです。目的を達成すること、結果ばかりを意識していました。そのため、目標と称して立てていた物は通過点ではなく、終着点を見据えた目標の称した目的だったのです。この勘違いのため、私は自分の立てた目標を自信を持って達成できた、という経験が全くと言えるほどありませんでした。この反省から自分の認識をアップデートし、段階的な目標設定と達成を繰り返し、自信の成功体験を重ねることで、自信へと変えていきたいと思います。
2つ目については、私はメモを取ることが苦手で、キーワードではなく言われたことをそのままに書こうとして間に合わない、ということが多く、また習慣にもなっていなかったので普段からペンなどを持ち歩いたりしなかったため、そもそも必要なタイミングでメモが取れないという経験も多くありました。しかし、今回の研修での、ポストイットを持ち歩くやキーワードを意識して聞く、復唱確認するといったコツを知って、今からでも始めようとやる気が出てきました。研修の帰りに早速ポストイットを買い実践練習していこうと思います。
3つ目の身だしなみは、まず私は服装や髪型などを日常的に気にせず過ごして生きてきました。そして研修中に、自分のためではなく、周囲の人たちのために身だしなみを整えると言われて、今まで何のためか意味もわからずにやってきた身だしなみに、自分の中でプラスに捉えられるようになりました。ただ整えるだけではなく、仕事への気持ちも整うのだと感じました。
4つ目は、1年後の自分を実現するための最も重要な事項だと考えています。どれだけ仕事をこなす能力があっても、伝え方が悪ければトラブルの素ですし、聞き方やそもそも指示を聞いていないなどあれば大きなミスにもつながると考えているからです。そのために、表情、印象に残る話し方、そして真の傾聴を身につけて、円滑かつ気持ちよいコミュニケーションができる人間になれるように努力していきたいと思います。重ねてですが、2日間の研修、本当にありがとうございました。
---------
2日間佐野先生からのお話しを聞いてとても勉強になった。自分の考え方が変わり、ビジネスマナーや気持ちの持ち方、コミュニケーションの取り方を学んだ。まず心構えの話しで、仕事=能力×情熱×考え方の話しを聞いて、情熱は常に100%、考え方は常に真のプラス思考でこれから社会人として生活していこうと思った。次に学校と職場の違いの時の話に、3年で一人前、3年で差がつくという話を聞いて同期にこの3年間で差をつけたいと思った。
また、目標、目的の重要性についての話しで、目的を達成するために目標を立てること、GOALⅡ(理念)を目据えることの重要性を学んだ。目標設定のコツで、イメージ→Feel→Think→Believeの流れで目標を立て、それに向かって頑張ろうと思った。さらに、この話の中で自分の中にもドリームキラーがいるということで、自分を愛し、自分を好きになろうと思った。お辞儀の実践練習では、今まで自分が正しいお辞儀ができていなかったことに気づいた。これから正対し、笑声であいさつ、お辞儀をするよう心がける。ビジネスマナーの話しでは、今の時代、マスクをしているので目で第一印象が決まるということに気づいた。身だしなみでは、身だしなみはおしゃれと違い、清潔さや上品さ、くつの大切さを学んだ。
社会人としてのあいさつでは、相手の警戒心を解き、元気の素となり伝染していくことがわかった。これからロイヤルスマイルを常に意識して生活していきたい。態度のお話しでは、外面と内面の2つを表しており、姿勢や正対、健康に気を遣い、相手の立場になって物事を考え、自己コントロールをし、トゥループラス思考を常に意識して生活していきたい。自己コントロールでは、具体的に思考と感情と言動はリンクしているので、落ち込んだときはとにかく動くことが大切だとわかった。
感じのいい話し方は、自分と相手の抽象度をはかり相手にわかるように話すことが大切だと学んだ。また、V.A.Kの全員に伝わりやすい話し方だったり、カン・カラ・コ・モ・デ・ケ・アの印象に残る話し方を使いこなし、コミュニケーションをとりたいと思った。敬語ではまだ自分が使いこなせていなかったり、間違った敬語を使っていたことに気づき、勉強しなければいけないと感じた。話の聞き方では、話しを聞く態度、目で、心で、頭で話を聞くことの大切さを学んだ。ホスピタリティでは、目配り、気配り、心配りを意識し、感性・幹性を磨くことの大切さを学んだ。他にも、ビジネスメールや電話対応、応対応接など多くのことを学んだ。意識することは多いが6ヶ月後までには、社会人として恥ずかしくない人間になる。佐野先生の話はとてもききやすく、おもしろかったです。ありがとうございました。
---------
大学を卒業し、新入社員として社会人となり、まだ仕事に必要な能力の知識がありません。それに、社会人の生活にも慣れていかなくてはいけません。しかし、今できることを積極的に取り組んで一日でも早く仕事を覚えたいです。また、自分の行動が会社の評価にも影響を与えるということを自覚し、挨拶や立ち振る舞いに気を付けたいです。
自分がどのようになりたいのかを考えて目標を立てることの重要性を知りました。そして、自分の内面から変わることが一番大切だと知りました。内面から変わるためには自分を大切にし、その日の良かった事を思い出したり、ポジティブに考えたりしていきたいです。周りの人から信頼されるような人になるために、今回の研修で学んだ、気持ちの込もったお辞儀や清潔感のある身だしなみなど、相手からどのような風に見えるのかを意識しようと思います。目から入ってくる情報は思っているよりも多く、相手に与える第一印象などに関係してくると知りました。今までは口角を意識したことがありませんでした。口角が上がることで、その人の空気感や印象が柔らかくなることに驚きました。そのため、口角が上がるように家の鏡で練習しようと思います。
私は、文章を組み立てながら話すことに苦手意識があり、相手に伝わっているか不安でした。これからは、図やグラフなどのデータや擬音語・擬態語を含めながら5W3Hを意識しようと思いました。そして、人の話を聞く時は相手と正対して傾聴をしようと思いました。また、途中で質問があった時や共感した時も相手の話の腰を折らないように気を付けたいです。
最後に自分がどのようになりたいのか目標や核を持ち、そのために必要なことを逆算して行動したいと思います。もし、マイナス思考になったとしてもあまり悩みすぎずに、自分のストレス発散法を見つけたり、行動から変えたりしようと思います。そして、人間関係では初対面の人の良い所を見ることや目配り、気配り、心配りといったホスピタリティを意識して配慮することを心掛けようと思いました。このようなことをすれば、自然と相手との関係性が良くなって仕事も上手く進み自分に自信が持てるようになるのではないかなと思いました。
---------
佐野先生2日間貴重なお時間頂き誠にありがとうございます。あっという間に終わりましたが、一つ一つが学びになりました。4月1日から社会人となり、挨拶を心がけています。ただ大きく言うのではなく、笑声でハキハキ言うことを月曜日から意識する事が日々の目標になりました。また、パソコンを扱う際の姿勢で習ったようにする事、これからの研修で現場に行く際の立ち姿を自分から気づくようにしようと思います。その他にも今後変えていきたいことばかりな為「選ばれる人の気遣い」や今回頂いたテキストを拝見しながら、日々成長したいです。
研修期間中に日誌を記入するのですが、8日は一週間の振り返りの欄でした。その際に1日からの事を思い出していると、一気に学ぶので「付いていけるのかな」「はぁきついだろうな」等のように正直辛い時が既にありました。しかしそれよりも、親や先輩や同期や先程お会いしていた先生へ感謝が上回っていることに気がつきました。なぜこの気持ちがあらわれたのか理由は分かりませんが、この感謝を忘れたくないと思い研修ノートにも記入しました。
私は精神的に自身を責めてしまったり、落ち込みすぎてしまう所があります。それを“感謝”、“自分へのホスピタリティを考える”ことで、たくさん気付き、自分を先ず好きになりたいです。その為には、朝に「今日は良いことがある、どんな良いことがあるのだろう」、夜に「今日も自分お疲れ様、ありがとう」を習慣にします。そして、質問した中で、相手の意見がどうしても理解できない時は、聞いて良いという所が勇気づけられました。前提として最初は受け入れて、分からない時は質問で聞いてみようと思います。ためらって我慢するよりしっかり理解したいと思って聞くように心がけてみます。質問して良かったと思いました。ありがとうございます。短いですが、以上です。
先生、今回はオンラインでしたが、非常に分かりやすく教えて下さりありがとうございました。6ヶ月後直接お会いできることを期待しながら心から楽しみにしております。季節の変わり目ですので、お体に気をつけてお過ごし下さい。健康でいらっしゃる事を願っております。
板橋区役所様 総務統計課 登録調査員研修
私たち職員の業務にも役立つ内容で大変参考になり、改めて自身の接遇を見つめなおすことができました。
登録調査員に行ったアンケートには、
・講師の先生のお話が上手でわかりやすかった。
・大変有意義だった。
・「幸せ」というワードが印象に残っている。調査員にとって最も大切な第一印象について工夫の仕方が知れてよかった。
・感謝を教えてもらった。してもらあえたことへの感謝だけでなく、そうであることへの感謝。ホスピタリティとは配慮という理解ができた。
・ホスピタリティ=ホスピス。今までの考え方が変わった。自分自身、自分を大切に、楽しく、ゆったりと生活していきたい。
・同じ研修でもその都度感じ方が変わったりするので、何回でも聞きたい。
などの感想があり、調査に大切なホスピタリティについてしっかり学べたという意見がとても多かったです。
計測検査株式会社様 新入社員フォローアップ研修
【研修の感想】
今回の研修を受け、勉強になることがたくさんありました。前回の研修を受ける前と今回の受ける前では、やる気の面では前回の方が高かったのですが、研修後ではやる気も入社時ぐらいまでになり前回より自分の課題も見えてきました。個人面談で自分でも分かっているつもりだったことを改めて言われ、自分の中のモヤモヤを晴らすことができました。明確な目標がなく、ただなんとなく任された仕事をこなすだけで自分のあるべき姿が分かっておりませんでした。そのため、まず一つ目の課題が「明確な目標設定」になりました。他の同期は資格取得などしている中で、一歩出遅れたスタートになりますが、追い抜くぐらいのつもりでがんばりたいと思います。
また研修では、人との付き合い方、自分の価値観などを知ることができました。特に自分のことを知っておくのはすごく大事なことだと感じました。苦手な仕事も価値観に基づいて、自分がやりたくなる方向にもっていく考え方はすぐ実践しようと思います。前回より成長した部分もありますが、まだまだな部分もたくさんありました。今日学んだことをしっかり受け止め、今後の成長につなげたいと思います。
---------
2日間のフォローアップ研修ありがとうございました。1日目の個人面談で佐野先生とアニメや検定のお話ができて、2日目では久しぶりに同期とも会えて、すごく楽しかったです。ホスピタリティのあるサービスをおこなうには、相手をよく観察して、相手の視点に立って、心からおもてなしをすることが大切だと改めて学びました。上司や先輩、同期だけでなく、家族や友人とも一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションを築けるように、意識していきたいです。
2日目は診断テストのような演習が多く楽しかったです。ストレスを感じる10タイプでは、私の中での上位3つが同期の誰とも被っていなかったのが少し意外で驚きました。今回のフォローアップ研修での私の目標は「自分を知る」だったのですが、最高価値を知る13の質問などで、1位は書けても2位以降がパッと出てこないことが沢山あって、言葉にすることの難しさを感じました。今回、文字にして頭の中を少し整理できた気がします。研修前より自分を知れたので、目標は達成できたと思います。
価値観のリンクでは、嫌だと思う仕事を挙げることがありましたが、私は今まで出張(現場)に行ったことがないのに「出張」を挙げてしまいました。理由としては、嫌な仕事がとくになかったので今まで通り社内での業務をメインに働きたいという意味で「出張」にしました。ただ出張にもメリットはあるので、機会があれば前向きに挑戦したいと思います。
4月の研修ぶりの1分間スピーチでは、やはり文章を考えるのが苦手で、自分の番が来るまでにまとまらなかったので、自分でも何を話しているのか分からない時間でした。昔から人前が苦手で、4月のスピーチでは体が震えていたのですが、今回も実は手が震えていて…半年以上経って環境には慣れましたが、人前は慣れず…これは今後の課題だと思いました。この2日間で学んだことを忘れず、これからも一生懸命取り組んでいきます。改めて、お忙しい中貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました!
---------
貴重な研修を行っていただきありがとうございました。入社して約8ヶ月がたち、正直、仕事の現実的な面も見えてきている頃でした。モチベーションは下がっていませんが、少し疲れていましたが、今回の研修で、自分の価値観という根底の部分を見返すことで前向きになれた気がします。今回、価値観チェックで、私は地元や近くにいる人を大切に思っている半面、海外に興味があり、自分を解放して、もっと力を試してみたいと思っているのかなと感じました。これに沿って私は具体的な目標が必要だと感じました。どのような知識が必要で技術を身に付けなければいけないのか、そのために必要な資格など、深堀りしていきたいと思います。
研修の目標設定を仕事への情熱を高めるとしていましたが、価値観の見直しや自分に必要な物が分かると、さらに頑張ろうと思いましたし、いい意味での仕事に対するプライドが高まった気がします。これからは、自分の人生を豊かにするためドローン業務で会社と社会インフラに貢献するため、頑張っていきたいと思います。2日間ありがとうございました。
---------
入社して約8ヶ月が経過し、改めて振り返ってみると、入社してすぐの時よりも、仕事としてできることが増えているということを感じました。日々、従事している時には、気づきにくいことですが、振り返りの時間を設けることで、自分の成長や足りないことに気づくとことができました。このような機会は仕事を続けていくことや成長につながることだと思うので自分で時間を作って、時々振り返りたいと思いました。
入社時の研修で自身が選定した目標について、対話については知識という面でまだまだ課題があることが分かりました。仕事に対しても、不安なことが多々あるので、今後も上司などに相談しながら仕事をしていきたいと思いました。自分の価値観が何であるのかを知って、最初に行った充実度と比較した時、最初に書いていた数値と自分の価値観が似た結果となりました。今回の研修では、自分のことを少しでも客観的に見ることができたと思いました。
---------
研修の目標であった「自分自身の考え方を理できるようになる」を達成できたと思います。上位3つの価値観が「精神性」「仕事」「お金」でした。この3つは全てつながっていることに気付きました。「お金」のために仕事をがんばります。 そして、仕事をがんばるために「精神性」を良い状態にするというサイクルがあると思います。さらに精神性を良くするためには「お金」が必要です。私が何となく考えていることを文字に起こしてみることで、自分への理解が深まりました。
しかし、相手のことを理解するのは難しいと思いました。そのため、相手を観察し、何を考えているのかを想像する努力をしていきたいと思います。久しぶりに同期が集まり、皆さんの成長を感じました。私も負けないようにがんばります。自分自身を見つめなおす貴重な研修をしていただきまして、感謝します。ありがとうございました。
---------
今回の研修で、目的は「どんな自分でありたいか」、目標は「それに向かってどうしたいか」と改めて教えていただきました。私は目的と目標の違いを分かっておらず、設定したとしてもどうしたら良いか分からず、最後まで達成させたことがありませんでした。今回、この研修での私の目的は「今後の自分を考える」そして、そのための目標として「研修を通して自分の価値を知る」としました。まず、”自分の価値観を知る13の質問”で自分が大切にしている価値観は、1.精神性/人間性 2.健康/美容 3.人間関係/社交 4.お金/資産 5仕事/成功 6.教育/学習 7.家族という結果でした。私はお金が中々貯まらないことが悩みだったので、この結果からお金に対する価値観が低いことが原因だと気付けました。”13の質問”の回答を見直すことで、低い価値観を上昇させることが可能らしいので活用していきたいです。
最後に、自己客観視では前回の自分は手もみ、内また、猫背等々ひどい状態だったかと思います。しかし、今回手はなるべく横でじっとしてて、内またも改善されて、少しだけ落ちついて発言出来て、前回よりもマシになったと思いました。内またに関しては、前回先生から内またになると気持ちが塞ぎがちになってしまうと教えていただいたので、日頃から内またにならないよう意識していました。そのおかげで、今回内またにならずに済んだのかなと思います。今回の研修を通して、忘れていた初心を思い出すことが出来ました。ありがとうございました。
フクダアンドパートナーズ様 中途新入社員オンライン研修
【研修の感想】
具体例が多く理解しやすく、言葉の意図や理論の根源なども知れて勉強になりました。ありがとうございました。
---------
ビジネスマナーというと作法などの形式的な研修を想像していたが、内容が仕事をするうえでの心構えやモチベーション等、仕事に取り組むうえで非常に有意義なお話が多くて大変興味深く聞かせて頂きました。残念ながら、仕事が立て込んでいて最終回を直前でキャンセルせざるを得ず、また仕事を優先してしまった回があり、もったいないことをしてしまいましたが改めて受講したい内容だと思います。
---------
改めて認識した内容から、考え方まで幅広く聞けて、色々と参考となりました。ありがとうございました。
---------
研修内容がとてもよかったです。新卒入社時のマナー研修は、身だしなみや作法がメインでしたが、今回は、自分自身の分析や、感情のコントロール、将来設計などのお話も多く、ビジネスにおけるマナーだけでなく、人生に役立つ内容だったと思います。
---------
研修の開催ありがとうございました。内容も実践的なものや、メンタルに関してなど多岐に渡っており、大変勉強になりました。今回の研修内容を業務に生かせるように努めます。
石狩市立厚田学園様「ブロック道徳」
【佐野 昭子先生の講演】(児童生徒心に残った言葉感想など)
佐野先生のお話で「自分を好きでいること」「自分を大切にすること」という言葉が心に残りました。また挨拶は、いつ、どこでも、誰にでも自分から先にするものだということを教えていただきました。私もそうしたいと思います。(小5女子)
---------
人間の急所である頭のてっぺんを差し出すことが挨拶、あなたのことを尊敬していると思ってもらえることが大切というお話が心に残りました。また感謝のお話では本気でありがとう、ごめんなさいを言うということを教えていただきました。(小5男子)
---------
「夢は見るものではなく叶えるもの」という言葉が心に残りました。私は自分の夢というものをあまり考えていなかったので、これからは少し意識して生活していきたいと思います。先生のお話を聞いて、当たり前のことに対して心から感謝できる人になりたいと思いました。(小5女子)
---------
「考えはみんな違ってだから言ってせめるのではなく認めること」、「夢は見るものではなく叶えるもの」「自分のことを好きになる」などという言葉が心に残った言葉です。また、ホスピタリティのお話の中で「一日三回感動する」ということを教えていただきよかったです。(小5女子)
---------
ペットボトルに感謝、自動販売機を置いてくれた人に感謝、エアコンにも感謝、お隣の人にも感謝、「感謝の気持ち」について学ぶことができました。(小6男子)
---------
「見えないものをしっかり見る」「本気のありがとう」「夢は見るものでなく叶えるもの」という言葉が心に残りました。挨拶のお話を聞いて自分から先に挨拶しようと思いました。(小6男子)
---------
佐野先生のお話を聞いて自分の夢をあきらめないで、人生を自分の思ったように叶えていきたいと思いました。自分を信じることができるから「自信」が心に残りました。(小6女子)
---------
人は自分とは違う人間だから、相手が自分と同じように考えるのはちがう。それぞれちがうから、相手の考えも認める。というお話が心に残りました。また、コミュニケ-ションの、相手に何をされたらうれしいかよく考える。のところでは学校でやっていきたいと思います。(小6女子)
---------
コミュニケ-ションのお話で、「洞察力が必要」、相手をちゃんと見てあげることが大切であるという言葉が印象に残りました。また、先生から教わった「そんな考え方もあるんだね」という言葉は、今後少し「イラッ」としたとき言いたいと思いました。(中1女子)
---------
「感謝することを日々感じる」、家族、友だち、先生にも口に出して感謝を伝えることが大切だというお話が心に残りました。これからの生活にいかしていきたいと思います。(中1女子)
---------
「究極のおもてなし」がホスピタリティだということを知りました。相手が喜ぶような気配りができる人間になるためにがんばりたいと思います。(中1女子)
---------
自分を信じて余裕を持つこと、という先生の言葉が印象に残りました。また自分のしてほしいことを相手にしてあげる、というお話も印象的でした。実践したいと思います。(中1男子)
---------
今日の講演で心に残った言葉は「毎日をボォ-と過ごしていたら夢はつかめない」という言葉です。また、「自分の頭で将来のことを思い浮かべることが大切だ」という言葉です。「当たり前のように感謝を感じる」という言葉は勉強になりました。(中2男子)
---------
佐野先生のお話を聞いて、誰かに人生を決めてもらうのではなく、自分で人生を決めて自分らしい生き方ができればいいなぁと思いました。(中2女子)
---------
ホスピタリティのお話で、人を嫌いになってはいけない、ホスピタリティできなくなるから。という言葉が印象に残りました。先生が教えてくださった「口癖のようにありがとう」実践していきたいと思います。先生ありがとうございました。(中3女子)
---------
先生のお辞儀はとてもきれいでした。会釈15度、敬礼30度、最敬礼45度、一生忘れません。人生の主人公は自分である、心に残りました。(中3女子)
---------
受験生なので、進路に向けて悩みもありますが、「人生は自分でつくるもの」という先生の言葉を聞いて勇気がでてきました。自分の将来を頭の中で描きつつ夢に向かっていきたいと思います。(中3男子)
計測検査株式会社様 新入社員研修
【研修の感想】
研修最初の佐野先生のお辞儀を見て、美しいお辞儀は相手に最高のファーストインプレッションを与えると感じました。私自身はお辞儀は頭を下げるものだと思っていましたが、相手へ差し出すものだと知って、考え方が変わりました。社会人としてのマナーを教えていただき、覚悟を持たなければ成長できないと実感しました。
私自身、まだまだ様々なことに対する想像力が足りていないと実感しました。これからは、ただ見ているのではなく、色々なことに意識を飛ばして見えている状態にしていきたいと思います。今回教えていただき、また自分が感じたことを成長の糧として、人材に成長していきます。新入社員のための研修をしてくださり、ありがとうございました。
---------
今回の研修で社会人として何を身につけなければならないのか知ることができました。まだ分からないことが多く、社会人として当たり前であることが自分に身に付けられるかどうか不安になってしまうこともありました。この研修を行わなかった場合を考えた時、明らかに心の持ちようが違っていただろうと思いました。これから、人生の大半を占める社会人の生活として、研修で教わったマナーを一つずつ身につけていきたいと思います。
---------
お忙しい中、ご指導していただき、ありがとうございました。この2日間で社会人に必要なビジネスマナー等について学ぶことができました。なかでも、佐野先生のおっしゃっていた「価値観の合わない人ほど、自分にとって価値のある人」という言葉が印象に残っています。価値観が合わないからといって避けるのではなく、むしろ耳を傾け、意見を聴くことで「そういう考え方もある」という発見に繋がると知り、参考になりました。私もそういった行動を意識し、自分にはない発想を自分もできるように取り入れ、発想力を豊かにしていこうと思います。
また、私は高校時代に挨拶の仕方や敬語、電話応対、来客対応、席次などを知識として学んではいたものの、実践したことはほとんどないため、いざ本番となったときに上手くできるのかと不安な気持ちになりました。最初から完璧にはできなくても最善は尽くします。そして高校で挨拶の仕方を教わっていたにもかかわらず、朝の挨拶の元気がないとご指摘いただいたので、母校や自分のためにも今後はしっかりと意識をしていきます。
佐野先生の書籍も含め、この数日間で学ぶことが沢山ありました。それらを忘れずに、今度の糧とします。改めて、2日間の研修ありがとうございました。
---------
2日間研修を通して、学生から社会人になるにあたってのルールやマナー、自分と他人への気遣い、またメンタル面のケアなどたくさん教えていただきありがとうございました。私はバイトでの経験を思い出しながら講義を受けていましたが、自分の社会人としての知識の浅さ、間違った認識に気づくことができました。
特に印象に残ったのは、動画で自分を客観視したことです。これにより、私はアドリブで人前に立つと目は泳ぎ、手は動き、肩はすくみ、足は内股、声も震え、全身から自信の無さが溢れていることが分かり、とても恥ずかしくなりました。
しかし、改善点がたくさんあるということは、それだけ伸びしろがあることにも受け取れるので、今の自分を受け入れたいと思います。そして、佐野先生が10月にもう一度お越しになるということなので、それまでに上記の事とは真逆の自信のある自分でお会いしたいです。2日間、本当にありがとうございました。
---------
正直、高校生と社会人でこんなに差があるとは思っていませんでした。常に考えながら行動している社会人を尊敬します。高校生の時は授業を聞いているフリをしていれば、怒られることもなく自分の点数が下がるだけでした。しかし、会社では自分だけでなく周りにも迷惑がかかるということを改めて学びました。ビジネスマナーなど相手に失礼のないように常に気を付けながら、素直な心で価値観の合わない人ともうまく付き合っていこうと思います。
---------
2日間の研修を終えて、改めて社会人としての基本的な部分が身に付いていないことを知った。特に、言葉や作法のビジネスマナーは何度も復習しないと忘れてしまい、日々使っていくことでようやく身に付くものだと思った。今日からできることはすぐに実行に移して、一日でも早く一つでも多くのことを身に付けられるよう努力していきたい。 次回、佐野先生にお会いする際は、社会人として成長している姿をお見せできるようにしたい。
目標設定から達成への感想
自分自身で決めた目標を毎週しっかりとこなしていき、達成できるということは、素晴らしいことなのだと感じました。
最初は小さな目標から始まったが、その小さな目標だったとしても、一週間自分が継続して達成出来たらとても嬉しかったです。そして、毎週毎週自分の決めた目標を継続していくことで、嬉しいという感情だけでなく、楽しいという感情が生まれてきました。大きな目的、目標に向かって進むことは辛いこと、苦しいことばかりなのでは無いかなと思っていたけれど、自分が頑張って頑張って、辛いことも苦しいことも乗り越えていけば、達成する嬉しさ楽しさを味わうことができると感じることができました。このように人は成長していくのだと、肌身で実感することができました。今後もホスピタリティ実践で立てた目標、目的だけでなく何事にも目的、目標を立てて、それに向かって努力、継続していきたいと思います。
目標(want to~)を立て、イメージが湧き視覚化し、優先順位を考え(マトリクス作る)、時間管理(隙間時間)、達成、喜びを感じる、自分が大好きになる、そして自信につながり、ポジティブになり、加えてやる気MAX(最強)、そしてまた新しい目標を立てる。本当に辛く苦しいとき、”自分にとって今何が大切なのか”を考え、行動していこうと思います。
---------
「どこかで気持ちが折れてまったくやらなくなるのでは」と不安でしたが、だんだん達成していくのが楽しくなりました。「継続すること」が大の苦手で三日坊主はましな方だった自分が、三か月間なんとか継続できたことに驚いています。
それでも、ところどころ達成できない日があったのが少し残念です。特に後半は焦燥感に駆られて目標のステップアップを大きくしすぎたという自覚があります。「できないことはできない、できることからやる」ということは、当たり前のようで難しいと実感しました。授業は終わってしまいますが、目標達成シートの活用は今後も継続していこうと思います。
---------
私は、今まで目標を立てて挑戦してみるということが、自分の意思が弱くて続かなかったけど、大きな目標達成のために毎週目標を文字に起して、毎週達成度を書いていると、「今日はやらなくてもいいか」と思っても、「でもやっぱりここでやらなかったらだめだな」と、考え直して続けられてよかったです。これからも今回の目標は続けていきたいし、また別の目標を立てた時は、紙などに書き起こしてやってみたいと思います。
---------
初めて自分が決定した目標に向かって、毎週小さな目標をたてて約3ヶ月続けてみて、少しずつでも目標が達成できることにやる気を感じて、これからも続けていきたいと思った。今までは、大きな目標だけ決めて、そこからどうしたらいいのか悩みながらやっていて、途中で手を緩めてしまうことが多かった。しかし、今回小さな目標を毎週たてて、ゆっくり大きな目標に向かっていったことで、無理せず取り組み続けていくことが出来た。
---------
初め、目標設定を行うと聞いた時は正直驚いた。自分の生活で大きな目標を立てることはあっても、1週間の目標を立てたことがなく、少し戸惑いもあったがその反面ワクワクもした。今回、目標設定を行い、感じたことがある。
それは、目標設定をすることも大事だが、それを達成するか達成しなかったかということが最も重要で、つまりそれは振り返りだ。目標設定だけ行っただけでは、自分のためにならない。何故、達成できなかったのか、次週はどのようなことに気をつけて達成度を上がるのかなどが重要であり、目標設定をしていく中で、考察力も向上した。慣れていくにつれ、達成度が100%になり、自分への自信にも繋がった。授業は終わってしまうが、これからも目標設定を行い、常に自分を高めていきたいと思う。
---------
自分がどれだけ意思が弱いのかが分かった。目標を立てるだけになっていることや習慣化せずにいる現状が分かった。人は習慣化できるまでに平均66日かかるという。私は習慣化するのに時間がかかるタイプであり、意志が弱いことが多いのでまずは1~2週間とできることを積み重ねていくべきだと思った。続けられなかったことに対して「またできなかった」などと考えこみがちの性格なので、簡単なもので「できた」と思うことを増やして、自信につなげるようにしていこうと思った。自分の弱点に気付くことができたので、この講義を取って目標設定するようになってよかったと思う。
---------
「自分を変えるのは自分しかいない」ということである。
できないと決めつけることや、決めたことを諦めてしまうこと、人任せにしてしまうことは自分の成長を止めてしまっていることにつながることに気付いた。顕在意識が潜在意識になっていくという過程をわかることが必要だということに気付いた。何でもかんでもできないと決めつけるのはやめて、小さいことから出来るようにチャレンジして自分に自信をつけていこうと思った。自己肯定感を高めて生活していくことが必要だと思った。
---------
どうしても毎日実践をすることができず、資格取得の目標も不合格という結果になってしまいました。しかし、やろうとする気持ちが徐々に芽生えはじめ、後半は前半よりも達成していく気持ちに喜びを感じ、取り組みにより集中することができました。私自身の変化として、できなかった目標をなぜできなかったのかを考えるようになりました。今までは、「できなかった。」ただそれだけで片づけてしまっていました。それが一番の逃げ道で自分を責める時間が少なくなるからです。私は人一倍落ち込むので責められることがとても苦手でした。そんな私は目標設定を始めて変わることができました。資格試験が不合格になってしまったけれど、原因は分かっているのでもう一度チャレンジします。ほかの目標も1週間を振り返れば原因はすぐにわかるので、それを踏まえたうえで次はどのようにすれば成功するのかと考えられるようになりました。とても小さいことですが、自分にとっては強くなれた瞬間だったので、とても感謝しています。ありがとうございました。
---------
目標シートを振り返ると、自分が目標達成のために様々なことを考えて、工夫する努力をしていることを知ることができ、正直、自分が目標達成するために努力のできる性格であることに驚き、新しい自分を知ることができました。そして、目標達成のために日々努力し、目標達成することができた自分を褒めてあげたいと思いました。
このことから、目標を立てて努力することで、努力した自分や成長した自分に気が付き、自分を認めてあげることができ、自信を身に着けることに繋がったことに気が付きました。
また、私の今までの人生では、このように自分を褒めてあげたい、自信が身についたと感じる経験をすることは珍しく、今まで私は貴重な経験をする機会を逃していたことを知ることができました。なので、これからも目標を立てて目標達成するために日々努力していき、さらに自信を身に着けていきたいと思います。
---------
一週間終えて記入する際、目標達成できた満足感を得ることができました。さらに、見返したときに、ここまで成長することができたのだと思い自分に自信がつきました。先生にご連絡した際にも、伝えさせていただきましたが、ToDoリストを作ることが習慣化しました。今日やることが明確にわかるだけでなく、終わったことは棒線で消すので、達成感がとても大きいです。さらに、明確化することで作業効率が上がり課題をやる時間が増えました。努力が目に見えることがこんなにも嬉しいことだとは思いませんでした。
---------
目標達成していないのに、達成したと一回でも嘘をつくと、その嘘が足を引っ張るという言葉がとても印象に残っています。たかが一回されど一回、一回でも自分自身に嘘をついてしまうと、その嘘は自らの首を絞めていくと改めて考えた講義だったのでとても印象に残っています。
---------
私は、1つは勉強面、1つは生活面、1つは性格面からで3つの目標を立てました。今までも、何度かこういう機会があっては目標を立ててきましたが、正直に言うと、その場で目標を立てただけで、少し経ったらすぐに忘れてしまっていました。ですが、今回はその立てた目標に向かって毎週達成したいことを細かく書いたことによってその一週間、普段の生活で意識して過ごすことができました。そのため、勉強面と生活面で立てた目標は、毎週100%できたことが多く、最終的にも達成できました。ここで1つ気が付いたことがあります。それは、性格面を変えていくことは難しいということです。私は、自分を飾らないという目標を設定しました。いつも自分を良く見せようとつい頑張ってしまうところがあると思ったためです。毎週1つずつ小さな目標を立ててきましたが、性格面に関してはほかの2つの目標に比べて、100%達成できたことは少なく、難しかったです。ですが、意識していくことで完璧にはできていないけれど、少しずつ変わっているような気がします。簡単に短期間で変われるとは思わないので、これからも小さな達成目標を少しずつクリアしていきたいと考えています。継続し、今回のように記録していくことが目標達成にとって大切なことなのだと気が付くことができ良かったです。
---------
たまに、手が届かなそうな目標を設定してしまったこともあったが、100%目標が達成したときは、清々しい気持ちになった。反対に、達成率が低かったときは、後ろめたかった。小さくても目標を達成するという楽しさを知ることができたので、今後も1週間ごとに目標設定と振りをしたいと感じた。
---------
何も考えずに過ごしていた日常生活に目標ができて楽しかったです。それらの目標は、当たり前ではありますが全て私のためになっており、レベルアップできたような気がします。実際に目標のおかげで後期も挫けることなく、全ての課題をこなすことができました。また、毎週目標を立て、こなすことで、他の講義では味わうことのできない達成感を得ることができました。今後も目標を立てることを継続してみようと思います。そして、課題に対して返事を返してくださることがすごく嬉しかったです。そのおかげで頑張ることができました。ありがとうございました!
---------
「学習」においての目標は、今までと勉強時間は大きく変えずに行ってきたが、どのようにしたら効率よく勉強できるか、どの教科をどれだけやるかなど、試行錯誤して勉強することが出来たため、同じ時間でも内容が濃くなり、結果的に無意味に勉強時間を増やすだけの勉強にならず、効率化が成功したと思う。また、この勉強は2022年の公務員試験のために行っており、先日、一回目の模擬試験の結果が思いもほか良い出来だったため、少しずつ結果も伴ってきているのではないかという実感もある。
「性格」においての目標は、未だに自分の思う目標水準には達していないが、ここで定めた目標は「学習」の面で効率化に繋がっており、何もしていないような無駄な時間は確実に減らすことが出来た。
「自由項目」においては、筋肉トレーニングを目標にしており、初めて三ヶ月程経って、ようやく成果が出てきたような気がしている。ただ、このように目標として設定することで、今まで続かなかったことが続いていることは確かであるため、今後も継続して取り組んでいきたい。
---------
講義の中で印象に残っていることは、目標設定の仕方についての話です。具体的にいうと、目標設定する上で、その目的を明確にして期限を決め、その目標を可視化し、優先順位を決めて、整理していくことで、時間管理などが出来、効率化を図れると言ったものです。私は2022年の公務員試験合格を目標にしており、その目標を細かく詰めて、やるべきことをマトリックス表に書き出すことで、優先順位を上手く整理することが出来ました。この目標設定の仕方はどの目標にも応用出来、頭が整理されるため集中力も上がるため、いつも頭でっかちになってしまう自分にはとても合ったやり方でした。目標が整理されたため、集中して勉強に取り組めそうです。ありがとうございました。
---------
初めは、目標を立てても変われない、毎週はめんどくさいと思っていました。
いざ書いてみて次の週にできていないとわかると悔しくてやってやるという気持ちになり、今では、最後まで頑張ったらなりたかった自分に完璧に近づくことはできました。書いて次の週に反省をすることでなりたい自分に近づけることが分かったので、これからも毎週目標を立ててなりたい自分になれるように頑張ります!
なりたい自分以上になって魅力的な人になれるようになります!
---------
このシートを行う前までは目標など立てていない生活をしてきたが、目標や具体的な取り組みが決まっていると、ここまで自分は行うことができるのかと自分で自分に驚きました。毎日行うことがあるということは小さなことでも大変で、今日はやらなくていいかなと弱気になってしまうこともありましたが、この毎日の小さい取り組みが大きな成果を生んでいると実感することができました。毎日行うことの過酷さと大切さ、そして自分に甘えない心まで身に着けることができました。ありがとうございました。
---------
私は目標に向かって継続的に努力し、それが達成された際の、達成感はとても気持ちいいと感じた。最初の頃は、たまにやることを忘れてしまい、「今日の分やってないから、やらないと」、という気持ちでアクションをこなしていた。だが、やっていくうちに、そのアクションが自分の生活の一部のように、自然と行っていたのである。そのような余裕も出てくることで、目標も徐々に高く設定し、以前設定したものより、高いアクションを行えるようになった。このように、以前の自分と比べても、人間的にも成長できたし、筋トレもほぼ毎日継続したので、筋肉も以前より成長したと感じた。
---------
正直、これで達成されるのか不安であったが、毎週毎週目標を立てることは自分を奮い立たせることができるのだと知れた。実際に三つの目標を達成でき、世界遺産検定も合格することができた。だらだらと過ごす日常に区切りができ、目標を立てるのは必要なことだと感じた。そのため、これから一年や学期ごとなどに目標を立てていこうと決めた。
---------
まず、毎週、毎週、目標を設定することがすごく大切なことだと素直に感じました。授業を受ける前の目標を設定していなかった時は、こんな風になりたいなという大まかな目標はあったけど、授業を通じて毎週目標を設定することで、目標を達成したいという自分自身の意識が高くなるし、個人的にとても実現に向けて努力することが出来たと思います。細かく毎週目標を立てると一歩ずつという感じがするけど、毎週クリアしていくことで大きな目標をつかみ取れるという当たり前のようなことをこの授業を通じて、しっかり理解できました。授業が終わってしまったけど、毎週目標を立てていきたいと思っています。
---------
目標を設定したことで、諦めることなく努力し続けることができました。達成できないかなと思っていたことも目標として掲げることで、そこに今までよりも熱を注ぐことができました。不安なことがあった時にも、授業外ですが、それを目標として掲げることでしっかりとそれをこなすことができました。目標設定を通して、自分の限界は自分では決めることができないということを学びました。具体的に、自分が「これはできない」など限界を決めてしまっていたことも目標にすることで、達成することができました。また、達成はすることができなかったがあと少しで達成できるなという自信を持つことができるようになりました。これから、生きていく中で、できないと思ってしまうこともあると思いますが、そのようなときには、目標設定をして乗り越えていきたいなと思いました。
---------
まず、始めに目標を立てた際は、まさか母親がコロナに感染し自分も体調を崩すこと等考えてもいなかった。その為、途中からは臨機応変に対応し、大きな目標は変えずに毎週の目標の形を少し変えて行っていた。そこで私は、この目標設定があったからこそ、辛かった日々を乗り越えられたと感じている。なぜなら、目標を作らなければ何をしていいのか分からず、ただただ落ち込んでいただろうなと感じたからだ。また、目標を毎週立てていた事で、諦めない心と臨機応変な対応を得る事が出来た。しかし、アルバイトをして20万貯めると言った目標だけは、残念ながら達成できなかったが、ここで終わりではないと感じた為、私は自分自身で目標シートを作成し、これからも個人的に続けていこうと考えている。
---------
私は、目標を作って努力をすることが苦手でやろうと思っても、数日でやらなくなってしまうことが多かった。しかし、自粛期間で家にいることが多かったからなのか、自分自身と向き合うことができた。目標を決めて努力することに良いイメージがなかったが、こんなにも計画的にやりたいことを行えるんだと驚いた。毎週目標を振り返り、考え直すことで飽き性の私も飽きずに出来た。
---------
最初目標を立てたときは1週間ごとに目標が変わるため自分がいつも見える場所に付箋を貼って意識付けをするようにしていました。半分を過ぎたあたりから自分の中で目標が定着しつつあり、普段の生活の中で意識できるようになりました。特に自分が立てた「心の広い女性になる」という目標は、立てて良かったなと実感しています。バイト中、理不尽なお客さんがきたりするとイライラしてしまうことがありました。けれど、その時にこの目標を思い出すことでその気持ちを軽くすることができていて自分でも驚いています。私はバイトで接客をすることが多いので自分の中で少しですが感情をコントロールできるようになったことは大きな成長かなと思います。